食道がんの手術後には筋肉の痩せがひどいと言われます.術後早期から何とか蛋白質を摂取して,運動するしかありません.速歩は基本ですが,筋肉にもう少し負荷をかけるのが大切です.運動能力が低い運動好き,が書いていることを忘れず読んでください.
低い運動能力
もともと運動能力は極めて低い方で,小学校や中学校の50m走などほぼ最下位,ボール投げも女子より飛ばなかったくらいです.小学校低学年の頃,左脚の軽度跛行(歩行障害)で定期通院していました(軽度の腓骨神経麻痺,現在も).中・高校時代は弓道部を6年間真面目に続けましたが,練習ではランニングや筋トレがほとんどなく,体力はつかなかったようです.大学では友人の兄への義理でラグビー部に入らされました.医学部のラグビー・チームが人手不足でも182㎝62㎏の鈍足では役に立ちません.しかも合宿でランニングをするとくじいたりしていないのに足関節が腫れて痛みました.
通勤の歩行
40歳ころから電車通勤です.地方都市では自家用車を使用せざるを得ない人が多いなか,公共交通機関で通勤できるのは本当に幸運で,嫌でも歩くことができます.さらに自動車通勤より交通事故のリスクが少ないし,読書時間を確保できます.10年以上勤務している現在の職場の通勤時間は片道約1時間.一見大変そうですが,往復40分の歩行と45分の読書時間は貴重です.術後は体力低下と右足の挙上不良が不快で歩くのがとても辛く,20分の歩行は本当に長くつらく感じられました.手術による右下肢の障害が改善するのに半年くらいかかりましたが,その頃までは行きはしばしばタクシーに乗っていました.
歩幅-歩行速度
普通の万歩計では歩行距離や歩行速度は自己申告の歩幅に依存するので不正確です.GPS機能があればうまくいきそうですが調べてもよいものがなさそうです. Google地図で2地点を入力しルートを検索するとkm単位で距離を表示しますが,“詳細”で展開するとm単位の距離が分かります.手作業で合計を計算して歩行距離がわかれば万歩計の歩数と歩行時間で歩幅と歩行速度は容易に計算できます.駅前の横断歩道から病院西南角までで歩行速度や歩幅を時々計測し,歩行の仕方をあれこれ工夫して楽しんでいました.術後半年くらいで歩行は大分楽になりましたが,術前より10%くらい遅いのです.あれこれ試し,股関節を意識してしっかり動かすようにしたら以前のように時速6㎞を越えられるようになりました.
スキー
スキーは50年近く毎年滑っています.手術を受けたあと初めてのスキーは術後8カ月で,夕方の荒れた斜面の小さな凹凸がものすごくこたえました.スキーの抵抗を踏ん張る力や吸収する力が著しく低下していてものすごく疲れるのです.術後の右下肢のしびれはほぼ戻っていました.しかし左下腿には子供のころから軽い神経障害(下腿外側の筋力が弱い)があり,毎年シーズン初めにおきる左下腿のこむら返りが,スキー初日に広範で半端でなく強烈に襲ってきて,30分以上ひどく苦しみました.それでもシーズンの後半はまずまず楽しんで滑られるようになりました.
術後2シーズン目はカナダのヘリスキーのエージェントでお世話になっていた古い友人夫婦が白馬に引っ越してきて,3度もご一緒しました.大勢で滑られると益々楽しいし,夕食も盛り上がります.体力がまだ不十分で,午前中の条件が良い時間を中心に滑るようにして,昼食はコンドでゆっくり,リフトが終了する1時間くらい前に再度出かけて少し滑る,といったパターンがなじんできています.カーヴィングにはならないながらも,長い中緩斜面をまずまずのスピードで止まらずに滑ります.また海外スキーも行けそうな感じになってきました.3シーズン目はもう少し楽に滑られるかも,昼食後にお腹がしんどくて動くのが嫌になるのが最大のネックだと思います.
筋トレの効果
健康な体を維持してゆくには歩行だけでは不十分で,少し息が上がるような筋肉への負荷が重要です.WHOも厚労省も週5回の歩行に,筋トレを加えることを推奨しています.自重筋トレ,スクワットや腕立て伏せなどその気があれば気軽に取り組め安上がりで有用です.
健診では経営者の担当をする機会が多いのですが,本格的な筋トレをしている人の割合が高く,80㎏とか100㎏でトレーニングしている人も多数おられます. 自分も姿勢の改善を含め5年くらいはパーソナルで筋トレをしていました.医師としても筋トレのことは全く知らなかったのであれこれとても勉強になりました.スポーツ医の講習も受けました.
日頃CTを見ているので筋肉量を客観的に観察でき,普通の健診では項目にない筋肉量について受診者に説明することもしばしばあります.少し残酷な事実は筋肉が付きやすい人とそうではない人があり,筋肉のつき方には大きな差がありそうです.ちょっとやってます程度で腹筋や大胸腔がCTでも明らかに育っている人を見ます.残念ながら自分はダメな方,少しは筋肉が付きますが申し訳程度です.それでも亡き父に最近胸の格好が良くなったなと言われたのは嬉しい思い出です.
自宅筋トレ
手術後,筋力低下を少なくすべく週1は軽い筋トレを自宅で行っています.負荷は最大20㎏くらいまでの軽い筋トレですが,退院後すぐはもちろん,術後半年以上,ちょっとしたトレーニングがつらくて,軽い負荷でもすぐ息が切れて休憩,動かれなくなっていました.椅子に座って休んでばかりいるので妻からも何をしてるのかと思われていたようです.
それでもまたスキーやハイキングを復活させたいので何とか継続しました.2年後の現在は大分元に戻った感じですが,筋力も持久力もまだまだで,老化が迫ってくるのも感じます.タニタの体重計は「筋質点数」の項目があり筋の太さや密度を反映しているようです.術後半年くらいまでは「低い」との評価でしたが.以降「普通」に戻りました.食道手術の後は筋肉を失うと主治医が何度も言っていましたが,2年目の定期健診のCTで,筋肉マズマズですと言われました.少しは筋肉量の低下を防がれたと思っています.
バランス・ボール 体幹きついの3題
スキーヤーなのですこしは体幹を意識しようと続けているメニューです.
バランスボールでプランク
バランスボールでプランクをして左右の下肢をもち挙げます.上体から腰や下肢がなるべくまっすぐになるよう,下肢を高めに挙げるよう頑張ります.左右交互に数回繰り返します.ボールの上でプランクできずにつぶれてしまう人も結構います.その場合はばマットの上で.
バランスボールでサイドプランク
可能なら上側の上肢・下肢を挙上しますと負荷が増加します.とても難しい技ですが効きそうです.私は数秒しかできません.ひどい顔です.
バランスボールの腹筋ローラー
バランスボールを腹筋ローラーのように使います.ボールを押してなるべく遠くに行き,また戻ってきます.これも結構効きます.10回くらいで息が上がります. モデルが悪くすみません
画像クリックでAmazon
バランス・エクササイズは上手になると技術でバランスが取れるようになり,筋肉が鍛えられなくなる印象ですが,上記3題は筋に負担がかかり体幹や腹筋・背筋が鍛えられ良いエクササイズだと思います.スキーが進歩するでしょうか?
ボールはイタリア老舗のGymnic.パンクが怖いが,こちらは安心.健診の仕事椅子に10年以上使用,受診者さんも10人くらい購入され好評.少し高価ですが推薦です.背の高い人(170cm~)は直径65㎝を選択してください.
低山歩き
登山の経験は全くない妻が,紅葉の涸沢(上高地の奥:標高2350m)に行きたいと突然言い出し,仲良しの先輩夫婦に声をかけてしまいました.それがきっかけで山歩きをする羽目になりました.山登りは学生時代に途中でダウンの惨めな思い出があり,強い苦手意識があります.登る力が弱いので絶対やらないからと長年言っていたのですが,妻の熱意に負けました.標高差700m以上は手ごわいだろうと,近くの低山で2-3回トレーニングしてから出かけたら,思ったより楽に涸沢を往復できました.天気と紅葉のタイミングに恵まれて素晴らしい山歩きでした.それに少し味をしめて近間の低山を歩くようになりました.気軽に歩ける低山は緑が豊かでせせらぎを渡る風が気持ちよくて本当に気持ち良いです.
術後半年,体重が最低の頃に手術前年に歩いたのと同じ蓼科の標高差累積440m,6㎞くらいのコースを歩きました. 1時間以上余分にかかり最後の1時間はトボトボ以下,足を前に出すのも大変でスタート地点に戻られるだろうかというくらいの状態でしたが,かろうじて帰ってきました. さらに術後1年半くらいで再度同じコースを歩いてみました.術前の様には歩かれないものの,まずまず余裕で帰還できました.写真はよく出かける春日井の弥勒山のコース.アプリは geographica 無料でなかなかの優れもの,同僚に教えてもらいました.
コメント